先日に引き続き雷神拳EFFの解説動画をUP致しました。
文章を書くよりもやっぱり楽ですね。

内容はPyroを使ってParticlesをAdvectさせる方法とPyroとParticlesのMaterial設定とレンダリング設定、AE側での最終的な調整になります。

Part1はこちらになります。
https://takecinema.com/2020/08/13/blog-007-houdini-eff-raijinken-01/

質問等あればTwitterでリプライください。

12 thoughts on “Blog_008 Houdiniを使ってエフェクトを作る。その2”

  1. まくろー

    あれ?コメントが表示されない
    二重投稿になっていたらすみません

    • takecinema

      管理画面で確認しましたが、このほかに承認待ちのコメントはありませんでした。

  2. まくろー

    いつも動画や丁寧な説明ありがとうございます。youtubeと合わせて参考にさせてもらっています

    変な質問ですが、一つしてもいいでしょうか。
    https://www.youtube.com/watch?v=cmuTy73jzSs
    此方の動画のopの1:01の地面からぶわーっと円状に光のリングが広がって、水面になる演出って何かわからないでしょうか。
    サイゲームスはmayaとaftereffectを使うことが多いといのはわかったのですが、それ以上わからず
    トラックマットで表現しているのか。
    テクスチャアニメーションだと、地面だけならともかく麦畑のオブジェクトも一緒に消すにはどうすればいいのか

    色々調べてるうちによくわからなくなってきました
    もし似たような演出などを知っていましたらお教えてください
    変な質問で申し訳ありません。

    • takecinema

      コメントありがとうございます。
      動画を拝見させて頂きました。

      どのようなワークフローでコンポジットまでしているかは分かりませんが、背景とキャラは素材を分けて出して、カメラ情報も書き出して、AEなどのコンポジットソフトで書き出した素材&カメラを読み込み、背景(麦畑)をワイプさせ水面の背景に切り替えてるのかと思います。

      光のリングと共に出てくるパーティクルは形状も適当なので、Particularなどでも十分同じ表現が出来ます。これがもし麦畑の形状にリンクしたパーティクルの場合(サノスが塵になって消えるみたいな)、 Particle Disintegration Effectとかで調べたら幸せになれると思います。

    • takecinema

      先ほどの説明は床が板ポリの場合です。
      見た感じ麦畑は板ポリに見えますけど判断し辛いですね…

      もし作りこんだ麦畑を流用してる場合はちゃんとParticle Disintegration的なことをしてると思いますが、カット的に見せたいのはキャラですし、このカメラワークと尺だったらそこまで手のかかることはしてないと思います。

      • まくろー

        コメント返信ありがとうございます!迅速な返答ありがとうございます
        ご丁寧な返信感謝いたします、疑問解消しました、ありがとうございます。
        すみません、変な質問してしまって、
        Particle Disintegration すごいですね。こうやって実現してるのか。

        ただ、恐縮ですが、もう一つ疑問が出てきてしまいました
        麦畑は板ポリという話ですが、
        床を一枚のポリゴンで表現して、そこにテクスチャだけで表現しているということでしょうか?
        板ポリでの背景は横から見た図を張り付けて遠景表現とかには使ったことがあるんですが、
        上から見た図のテクスチャってどうやって書くんでしょう

        それとも、此方の動画のように
        https://www.youtube.com/watch?v=z1ALciO7P5E
        (長い動画で申し訳ありません 6:23あたりから5分ほど解説があります)
        一枚一枚縦に並べたポリゴンに麦を書かれているのでしょうか?
        それだとどうやって一斉にワイプするのか今度はわからなくなるのですが、
        aftereffectかmayaで親子関係を作ったりすれば、同時にワイプで消えるのでしょうか

        質問で返して申し訳ありません
        よろしければお願いします。

        • まくろー

          すみません、ほんと長い変な質問してしまいまして。
          再度見直してみましたが、確かにこれテクスチャ表現っぽいですね。

          上から見た図なんて複雑なものをテクスチャだけで表現するって考えがありませんでした。
          イラストレーターの方に書いてもらってるんでしょうか。
          それとも3Dで作ったものを画像として書きだしてテクスチャにしているんでしょうか。

          もし似たような表現ご存じでしたら
          ほんと、重ね重ね申し訳ありません

        • takecinema

          今回の表現と同じようなワイプはAEなどのコンポジットソフトでやればいいです。
          あらかじめCryptomatteやRGB Maskなどで背景とキャラを分けれるようにしておき素材をレンダリングします。

          今回はキャラはそのままで背景だけをワイプさせたいので、背景だけMatteで抜き、Gradient Radialなどを使って好みのワイプの動きを作りルミナンスなどでワイプさせます。
          そのレイヤーの上にキャラをコンポすることで絵が完成します。

          また床のポリゴンに当ててるテクスチャですが、写真を撮るのが早いと思いますよ。それかサブスタンスなどで作るのがいいかと思われます。

  3. まくろー

    すみません、いらっしゃったんですね。
    変な質問で申し訳ありません。
    もしよろしければ、よろしくお願いします

  4. まくろー

    ありがとうございます。
    ご返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。
    とても参考になりました、まだまだ力不足を痛感していますがおかげ様で少し前進ができました
    お礼のコメントが投稿できていなかったのに今気づきました
    数カ月前の話ですが再度お礼を言わせてくださいありがとうございます。

    • takecinema

      ご丁寧にありがとうございます。
      ご質問いつでもお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です